新着!
①2025年3月30日ABC企画委員会主催
田中寛(本研究会会長)講演会『日本人にとって戦前戦中の「南方」とはどのような世界だったのか』詳細は下線クリック
②『新世紀人文学論究』第9号2025年 発刊 ご希望者は事務局酒井迄(j.sakai@ip.kyusan-u.ac.jp)詳細は下線クリック
*HP上部「論文投稿」のバックナンバーもご参照ください。
③日文研主催「国際日本研究」コンソーシアムワークショップ
2025年2月28日『インドネシアにおける日本研究の現状と展開について』
基調講演:田中寛(本研究会会長)、ディスカッサンド:酒井順一郎(本研究会会員) 詳細は下線クリック
④日本語教育史研究会記念シンポジウム
2025年3月22日『日本語教育史研究の問題提起と将来展望─設立30年の先へ─』 詳細は下線クリック
新着(詳細は下部「お知らせ」をご覧ください)
①2023年6月3日 第6回研究発表・シンポジウム開催!
②『新世紀人文学論究』第8号研究論文受付中!(査読制)
Welcome
新世紀人文学研究会
Studies of New Century Humanities
本研究会は今世紀に入って、新しい人文科学のありかたを模索し、学際的、国際的な見地から研究の個別性と普遍性の連携を深めることを目指して発足しました。具体的には、言語研究を中軸にすえ、歴史教育・歴史文化研究、言語接触研究、言語と文学研究など、多様な切り口から新しい思考理論を構築していく場にしたいと思っています。
研究会ではこれまで数回にわたるシンポジウムを開催し、その成果は『新世紀人文学論究』で内外に発信してまいりました。今、世界は大きな歴史的大転換の時期にあり、また文明の衝突もおきかねない状況を呈しています。多種多様な価値観が錯綜し、あるいは摩擦を、あるいは衝突を起こしています。グローバル化は新しい混乱をもたらしましたが、それはまた学問研究を再編成、再構築する機会を人類に与えられたともいえるでしょう。
私たちは平和を愛し、争いをなくし、自由な意見交流の場を築き、相互互恵、相互信頼を築いていかねばなりません。今後とも広範な研究者、教育者、関係諸氏のご支援とご指導をあおぎながら、進めてまいりたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
お知らせ
ISSN2434-2416
在庫がありましたら有料でお譲りいたします。
詳しくはメールにてお問い合わせください。
詳細は「論文誌投稿」バックナンバーをクリックしてください。
報告者:伊月知子(愛媛大学)
2023年6月3日開催
「海を渡った日本人教師」
‐『新世紀人文学論究』第7号刊行記念‐
報告書は上記の下線部をクリックし詳細をご一読ください
シンポジウム当日のプログラムは上記のプログラムをクリックしてください
TPA(泰日経済技術振興協会)50周年記念
現地緊急レポート(2023年1月25日~30日)
田中寛(大東文化大学名誉教授)
下線部をクリックし、ご覧ください。

Contact
【事務局】
福岡市東区松香台2丁目3番1
九州産業大学酒井順一郎研究室
j.sakai@ip.kyusan-u.ac.jp